2020-05-08
2018…シナリオ・センター入学
広告漫画の仕事は入ってくるけれど、絵は描けてもシナリオ制作がなんとなく上手く行かない。修正が多いので、あまり良くないんだと思う。
「シナリオの技術ってどうやって上達させたら良いんだろう…」
そう思っていたとき、ただの興味本位で雑誌の公募ガイドを購入します。
いろいろなキャラクター制作の募集などがありましたが、どれも応募したいものはなくページをパラパラとめくっていたところ、通信教育でシナリオを学べるシナリオ・センターの広告が目に入ります。
すぐにWEBサイトに行き、確認して資料請求をしました。
今までよく見かけていたテレビドラマ、映画の脚本もここの卒業生さん達が多く制作していたこともわかりました。基礎科・本科・研修科とはやくてもすべての過程を終了させるのに3~4年はかかりますが、そのあとには作家集団への入団・ライターズバンクへの登録もできることもあり、学びはじめることを決めました。
現在は仕事の漫画制作でもシナリオの書き方を活かし、絵に描き起こす前に文字で相手と内容を確認することで修正を減らし、相手にとってもコスト削減・自分にとっても作業量の削減となり仕事に活かせています。
今はまだ制作できていませんが、自分の手で創作ストーリー漫画を制作したり、小説・脚本制作に挑戦する事もできます。
基礎科・本科は卒業して現在研修科。残り30課題を目標に継続していきます。
関連記事
コメントを残す